新着情報

You deserve to have all the best profession

日本
24 2020.12 日本

産経が他社写真を無断引用 著作権侵害で記事取り消し

​​​​​​​産経新聞社は24日、先月から今月にかけて朝刊とウェブサイトに掲載した記事の写真1枚について、新潟日報社がサイトに載せたものを記者が無断引用して著作権を侵害したとして、同社に謝罪したと明らかにした。産経新聞は記事を取り消し、記者の処分を検討している。

24 2020.12 日本

TVアニメ「東京BABYLON 2021」来年4月の放送を延期 キャラクター衣装のデザイン模倣問題を受け

​​​​​​​女性漫画家集団・CLAMP先生による初期の名作を原作とし、2021年4月に放送予定のTVアニメ「東京BABYLON 2021」が放送延期となったことが発表されました。

26 2020.11 日本

小説版ドラクエ著者、新たにスクエニ・東宝などを提訴 「主人公の名前を盗用された」

スクウェア・エニックスのゲーム「ドラゴンクエスト」のノベライズを担当した小説家、久美沙織さんは11月26日、小説に登場する主人公の名前と称号が無断で使われたとして、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」の製作に関わるスクエニや東宝などを提訴したと発表した。

10 2020.11 日本

特許庁が商標法改正 越境ECによる模倣品販売取り締まりへ

​​​​​​​特許庁は海外事業者による越境ECなどを通じた模倣品の販売を取り締まるため、商標法改正を検討する。11月6日に産業界関係者や有識者を集めて開いた産業構造審議会知的財産分科会の第6回商標制度小委員会で方針案を示した。来年1、2月に他の制度改革案なども盛り込んだ報告書を委員会として承認し、改正法案を国会に提出する。同庁と財務省によると、ここ数年で越境ECの浸透と国際貨物の配送料金低下などによって、海外事業者が国内の個人に対して模倣品を郵便物として直接販売・送付するケースが急増し、「対策が急務」となっている。ただし、現行の商標法では国内の事業者(輸入・販売業者)が模倣品を海外から輸入した場合は商標権侵害にあたるものの、個人による輸入は商標権侵害にならない。また、海外事業者が国内の事業者・個人に模倣品を直接販売・送付する行為も「商標権侵害に該当するか明らかでない」という。

03 2020.11 日本

4月に拡充した改正意匠法で「建築物」が初登録!デザイン経営の概念、欧米に続くか

特許庁は4月に保護対象を拡充した改正意匠法を受け、新たにデザインの保護対象となった「建築物」領域の第1号の意匠登録案件を決めた。ファーストリテイリングが運営するユニクロPARK横浜ベイサイド店(横浜市金沢区)とJR東日本・上野駅(東京都台東区)の新駅舎で、建築物外観の特徴的なデザインを認めた。特許庁はデザインを活用して競争力を高める日本企業を増やし、成長を後押しする構えだ。

經通國際智慧產權事務所

透過行動條碼加入LINE

開啟LINE應用程式,接著至「其他」頁籤
中的「加入好友」選單掃描行動條碼。