All
18
2023.07
日本
カシオ計算機の「G-SHOCK」初号機の立体形状が商標法第3条第2項の要件を認められ登録
カシオ計算機が第14類「腕時計」を指定商品として商標登録出願した耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の初号機の形状が、令和5年6月26日に立体商標(図右)として特許庁に登録された。
17
2023.07
台湾
生成AIが知的財産に関与 権利侵害防止のため経済部が手引きの構築を検討
ChatGPTのような生成AIは、編曲、レポート作成、コード生成等ができ、科学技術における一大突破であるものの、それに伴い営業秘密の漏洩、著作権侵害等の争議といったネガティブな問題をもたらしており、各国政府が早急な解決策を探し求めている。経済部職員によると、現在経済面においては、知的財産権問題が最も大きな課題であり、AI生成物は著作権又は専利権を享有可能か否か、トレーニングデータの合理的使用の範囲、企業の営業秘密保護強化等の3大局面について手引きを構築すると示した。
14
2023.07
中国
中国が重要特許「チップレット」取得、米の封じ込め戦略に穴か
[13日 ロイター] - 経営が苦境に陥った半導体開発の米新興企業Zグルーが2021年に特許を手放したことは当時、さして注目を浴びなかった。しかし、それから1年1カ月後、中国の新興企業チップラー(奇普楽)が特許の保有状況を公開し、Zグルーが保有していた、半導体製造にかかる時間とコストを削減する重要な技術が、チップラーの手に渡っていたことが判明した。
07
2023.07
国際
「ジョージ・フロイド」は商標として機能しないとして拒絶、不服審判では?
2020年5月25日、アフリカ系アメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)は、ミネソタ州ミネアポリスで偽札使用を疑われ、通報を受けた白人警官が膝で押さえつけ死亡した。 事件は警官の差別的で過剰な暴力の象徴と見なされ、警察改革と人種差別に対する世界的な抗議につながった。
05
2023.07
中国
商標局が公表した審判案件中止状況規範の解釈について
先日、中国商標局のウェブサイトにおいて、「審判案件中止状況規範」(以下、「中止規範」という)に対する解釈が公表されました。