実務情報

You deserve to have all the best profession

2019年第3四半期の知的財産権動向

2019/11/29 IP 統計

2019年第3四半期における特許、実用新案、意匠の三種類の専利出願件数は18,976件(前年同期比4%増)となり、そのうち特許は前年同期比4%増であった。また、商標登録出願件数は22,275件(前年同期比6%増)であった。台湾人出願人による専利出願件数は前年同期比11%のプラス成長で、また外国人による意匠出願件数は前年同期比23%増と成長が顕著であった。特許出願においては、台湾積体電路製造(TSMC)及びアリババが、台湾法人及び外国法人のそれぞれ1位となった。

 

一、 今期の専利出願の動向

(一) 専利出願の成長の主因は特許出願件数の増加

三種類の専利出願件数は18,976件で、特許が12,260件、実用新案が4,452件、意匠が2,264件とそれぞれ前年同期比24%増となった。第3四半期の出願件数の成長は、主に特許出願件数の増加によるものであった(表1参照)。

(二) 台湾人出願人よる特許出願件数は1割超の増加

 台湾人出願人による出願件数のうち、特許(4,918件)、実用新案(4,148件)はいずれも前年同期比増となり、そのうち特許の前年同期比11%増(表1参照)は、企業の出願件数が増加したことが主因であった。また同時に、企業の出願件数は4四半期連続のプラス成長となった。

(三) 外国人出願人による意匠出願件数は23%のプラス成長

外国人出願人による出願件数のうち、特許(7,342件)及び意匠(1,233件)はいずれも増加し(表1参照)、意匠は23%増と成長が顕著で、主要国家(地区)の出願件数がいずれも増加していることと関連している(図3参照)。

(四) TSMCの特許出願件数は76%増で台湾法人の1

 台湾企業による特許出願件数合計は15%増となり、そのうち、TSMCの出願件数は533件と最も多く、次いで友達(AUO120件)及び聯發科(Media Tek96件)が占めた。出願件数上位3社はいずれも前年同期比でプラス成長となり、TSMCが前年同期比76%増と、最大の増加幅となった(図4参照)。このほか、2019年第3四半期における台湾中小企業の特許出願件数は前年同期比10%増となり、ここ2年連続のプラス成長で、研究開発成果を専利で保護するという観念が徐々に高まってきている。

(五) 崑山科技大学の特許出願件数が台湾高等教育機関でトップ

 台湾の高等教育機関における特許出願件数は13%増となった。崑山科技大学が出願件数33件と高等教育機関のトップを占め、国立大学では清華大学が26件で最多となった(表3参照)。このほか、国公立大学と私立大学の出願件数はそれぞれ240件及び168件となり、出願件数の割合はそれぞれ59%、41%で(図5参照)、前年同期比では国立大学の特許出願件数が上昇した。

(六) 工研院の特許出願件数が他の研究機関をリード

 台湾研究機関の特許出願件数合計は前年同期比横ばいで、工業技術研究院(工研院、ITRI)の出願件数は47件と件数において最も多く、2位の紡織産業綜合研究所(TTRI)は14件(前年同期比3倍超)であった(表4参照)。

(七) 外国法人においては、アリババ及びフォード・モーターが特許及び意匠出願に積極的

 外国人出願人の特許出願件数を国籍別にみると、日本が3,194件と最も多く、米国(1,577件)等その他の国家(地区)を上回った。成長率においては、香港(前年同期比59%増)が最も成長した(図3参照)。出願人別にみると、香港アリババが出願件数315件と最も多く、前年同期比1割超増のプラス成長となった(図4参照)。

 意匠出願件数においては、日本が299件と最も多く、出願国家(地区)上位5か国の出願件数はいずれもプラス成長となり、スイスは79%増と顕著であった(図3参照)。外国人出願人においては、米国フォード・モーターが87件と最も多かった。

 

二、 今期の商標出願の動向

(一) 商標登録出願件数はプラス成長

 商標登録出願件数は22,275件(前年同期比6%増)、台湾人による出願件数は15,738件、外国人による出願件数は6,537件となり、それぞれ6%及び4%のプラス成長となった(表1参照)。台湾人及び外国人による出願件数は、いずれも連続2四半期のプラス成長となった。

(二) 外国人では中国の出願件数が最多

外国人出願件数を国籍別にみると、中国(1,755件、前年同期比15%増)が最も多く、次いで日本(1,235件、前年同期比9%増)となった。米国、香港、韓国等のその他国家(地区)は件数が減少した。中国及び日本の出願件数が最も多く、且つ成長率も顕著で、総出願件数を増加させた(図3参照)。

2019年第3四半期季報は、下記リンク先の智慧局サイトの「統計季報」を参照。(中国語:108年第3季)

https://www.tipo.gov.tw/tw/cp-167-802933-3ab6c-1.html

 

※本文章は『台湾知的財産権ニュース』から転載されたものです。その詳細は下記リンクによりご参照ください。

http://www.chizai.tw/magazine.php?PHPSESSID=d6d7cfceca281eda2e3f18ef46660238

經通國際智慧產權事務所

透過行動條碼加入LINE

開啟LINE應用程式,接著至「其他」頁籤
中的「加入好友」選單掃描行動條碼。