新着情報

You deserve to have all the best profession

2025年グリーン商標報告書の公表 統一企業が際立つ

2025/08/13 台湾

経済部智慧財産局は台湾のグリーン商標登録の出願動向に引き続き注目している。2024年の「台湾における直近10年のグリーン商標産業の比較分析」の報告書に続いて、本年(2025年)も最新年度の統計データを追加して研究を行い、新年度の「台湾のグリーン商標産業ポートフォリオ分析-2025最新報告」を完成させた。2015年から2024年までの台湾のグリーン商標登録出願の指定商品、役務の内容と傾向を分析しており、国際的な気候変動及びネットゼロ排出戦略に対応する企業がグリーン産業の商標ポートフォリオを計画する際の参考のために提供する。報告書では、台湾におけるグリーン商標が、主に統一企業、米国アップル及びケイマン諸島登記のアリババグループ・ホールディングのものであることが示されている。

 

分析報告書によると、直近10年で台湾のグリーン商標が全体の商標出願総数に占める割合は約14.30%で、前期(2015年~2017年)は平均約13.75%、中期(2018年~2021年)は平均約15.57%、後期(2022年~2024年)は平均約13.03%であり、後期のグリーン商標の件数と割合は、変動しながらも減少傾向にあるが、2024年の下げ幅は緩やかになった。長期的にみると、出願件数の大部分を「省エネ」、「汚染防止」、「エネルギー製品」が占め、合計でグリーン商標出願件数の8割近くとなっており、これらの三大分野がグリーン産業の中心となっていることが分かる。

 

9分野における上位3出願人のランキング(添付図3)には統一企業、米国アップル及びアリババグループ・ホールディングが何度も登場すると、智慧局は説明した。「エネルギー製品」、「省エネ」、「廃棄物管理」の三大分野の上位2位は、統一企業、アップルである。特に統一企業は、出願件数首位を維持しており、台湾におけるグリーン商標出願の先導者といえる。

 

台湾のグリーン商標の上位3出願人のランキング(添付図4)では、上位3出願人は順に統一企業、米国アップル、アリババグループ・ホールディングである。今回の集計期間(2015-2024)と前回の集計期間(2014-2023)を比べると、上位3出願人の順序は同じだが、首位の統一企業のグリーン商標出願件数は15.65%増と突出しており、上位3出願人のうち唯一出願件数がプラス成長した企業となった。

 

※本文章は『台湾知的財産権情報サイト』から転載されたものです。

經通國際智慧產權事務所

透過行動條碼加入LINE

開啟LINE應用程式,接著至「其他」頁籤
中的「加入好友」選單掃描行動條碼。