新着情報

You deserve to have all the best profession

「最強」と噂される任天堂法務部がコロプラ「白猫プロジェクト」提訴 「無茶苦茶強いらしい」とネットざわつく

2018/01/09 日本

「最強」「最終兵器」と名高い任天堂法務部が新たな訴訟に踏み切り、ネットで話題となっている。同社はスマホ向けゲームを提供するコロプラに対して、「白猫プロジェクト」の差し止めと44億円の損害賠償を請求する訴訟を起こしたという。コロプラが110日に明らかにした。

 

コロプラ「当社のゲームが任天堂の特許権を侵害する事実は一切無い」

 

コロプラが企業サイトで発表した文書によると、同社は昨年1222日、任天堂から特許権の侵害を理由に提訴されたという。訴訟に至った経緯について、次のように説明している。

 

「(任天堂から)平成289月に、当社のゲームが任天堂保有の特許権を侵害するとの指摘がありました。それ以来、1年以上にわたり時間をかけて真摯かつ丁寧に、任天堂の特許権を侵害しないことを説明してまいりました。しかしながら、当社の考えが任天堂に受け入れられるには及ばず、訴訟を提起されるに至ったものです」

 

特許権を侵害しているか否かについて、両者の間で食い違いがあり、訴訟に発展したということのようだ。同社は、

 

「当社は、当社のゲームが任天堂の特許権を侵害する事実は一切無いものと確信しており、その見解の正当性を主張していく方針です」

 

としている。今後裁判で争っていくつもりのようだ。

 

日本経済新聞によると、任天堂は「タッチパネル上でジョイスティック操作をする際に使用される特許など5件が侵害されている」と主張しているという。

 

「強いぞぉ任天堂法務部は……。大抵の場合勝てる戦いしかしないし……」

任天堂法務部はこれまでも数々の訴訟に勝利し「最強」と称されている。過去の報道を見ると、1982年には米映画会社ユニバーサル・スタジオから、任天堂の「ドンキーコング」が「キングコング」の商標を侵害しているとして訴えられたものの、見事勝利を勝ち取っている。

 

このとき、任天堂側は、ユニバーサル・スタジオがそもそも訴える権利を持っていなかったことを突き止めた。キングコングの権利関係は複雑に入り組んでおり、ユニバーサル・スタジオは「キングコング」製作時に商標権を取得できていなかったのだ。

 

また、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」が特許を侵害しているとしてトミタ・テクノロジーから提訴されたこともあったが、2016年には特許侵害はなかったという判断が米連邦地裁によって下されている。

 

他にも、2008年には他のゲームメーカーと共同で、ゲームソフトを不正にコピーしたデータを利用できる「マジコン」の輸入販売御者を提訴。2013年に東京地裁が、輸入販売の差し止めと業者に約9500万円の賠償金支払いを命じる判決を言い渡した。一部の業者が控訴・上告していたが、最高裁は2016年に上告を棄却。任天堂側の勝利に終わっている。

 

こうしたことから、ネットでは、

 

「任天堂の法務部って無茶苦茶強いって話だからなぁ」

「強いぞぉ任天堂法務部は……。大抵の場合勝てる戦いしかしないし……」

 

と言った声が上がっている。

 

とはいえ同社法務部も負けたことがないわけではない。同社は、マリオカートに模した公道カートのレンタルを手がける「マリカー」の商標取り消しを申請したものの、20171月に特許庁に棄却されている。「白猫プロジェクト」はどうなってしまうのだろうか。

 

本文章は『niftyニュース』から転載されたものです

經通國際智慧產權事務所

透過行動條碼加入LINE

開啟LINE應用程式,接著至「其他」頁籤
中的「加入好友」選單掃描行動條碼。